企業のデータ管理・運用の必要性とメリット
企業経営を円滑に進める上で、顧客や取引先等に関するデータ管理を的確に行うことは必要不可欠と言えるでしょう。例えば、顧客情報を一括で管理し、グラフ化する事で、ターゲットとする顧客のニーズを明確化することができ、経営方針を明確にすることもできます。また、近年では企業における個人情報の管理に対する目は一層厳しくなっており、顧客の個人情報などを保護すると言う点においても、この様なデータの管理・運用の必要性は、一際高くなっていると言えるでしょう。
このようなデータの管理・運用を行うことで得られるメリットとしては、「複数の社員間で特定の情報を共有することによる業務の効率化」、「無駄な業務を明確にし、省くこと等によるコストの削減」と言った事が上げられます。特にスタートアップの企業や、IT化を図り始めたばかりの企業、更には社員数が増え始めた企業などにおいては、より多くの社員間で特定の情報を共有しやすくなると言う点においても大きなメリットがあると言えるでしょう。ここでは、これらのメリットを得るために認識しておくべきデータの管理・運用方法について解説していきたいと思います。
中小企業ならRAIDのNASで十分?
企業におけるデータ管理において、「NAS」と「RAID」と言うワードを耳にする機会は非常に多い事と思います。まず最初に、この二つについて解説していきます。
「NAS」とは、「Network Attached Storage」の略称で、ネットワーク上に接続できるHDDを意味します。NASの特徴としては、ネットワーク上でデータを管理する事ができるため、多くの社員間で特定のデータを共有することが可能になると言った点が挙げられます。また、NASのメリットの一つとして挙げられるのが、「大規模」、「中規模」、「小規模・SOHO」それぞれに対応した物があり、会社の規模だけでなく、社員数や取り扱うデータの種類・容量によって適切な物を選ぶ事ができると言う点です。それに加え、NASにはCPUやOSも搭載しているため、従来のHDDの様なデータを保存する機能だけでなく、データを編集・活用する事も可能です。
一方で「RAID」は、「Redundant Arrays of Inexpensive Disks」の略称で、複数のHDDをひとつのドライブのように認識し、表示させる技術のことを意味します。RAIDには複数のモードがあり、それぞれに「復旧がしやすい」、「高速での保存が可能」と言った特徴があり、使用用途に合わせたものを選べば、データの管理・運用をより円滑に行えると言うメリットがあります。しかしながら、RAID 0に関しては、データを分割し、複数のディスクに分散して記録する事でデータ処理を高速化させることができると言う事を特徴としている反面、冗長性がないためディスクそのものに障害が発生してしまうとすべてのデータが消失してしまうと言う危険性を伴います。その為、多くの企業はこのRAID 0を使用する事を避ける傾向があります。
以上のことから、RAIDは的確なモードを選択しなければ思ったような効果が得られないと言うリスクがあるのに対し、NASの場合は、会社の規模に応じた物を選べば、様々なシーンで活用することができ、より推奨できるシステムと言えるでしょう。
クラウドサービスのメリット・デメリット
低コストかつ、短期間で導入することができるクラウドサービスは、IT化を始めたばかりの企業等を中心に多方面で利用されています。続いては、このクラウドサービスについてそのメリット・デメリットを紹介します。
クラウドサービスを利用する事のメリットとしては、自社でサーバーや情報処理ソフトウェアを保有する必要がなく、それを管理するための人員を削減できる点や、初期投資を抑えられると言う点においてコストを削減できると言う点が挙げられるでしょう。また、システムのメンテナンスをする必要がないと言う点や、自宅や出張先でも作業ができると言う点、常に最新のサービスを利用できると言う点もまた大きなメリットとして上げることができるでしょう。
一方で、インターネットに障害が生じてしまうと作業が滞ってしまうと言う点や、セキュリティ対策が運営会社に委ねられている点、自由にカスタマイズできないと言う点は大きなデメリットとして上げることができます。特に顧客等の個人情報の保護が重要視されるようになった昨今においては、セキュリティ対策の問題については導入を検討する際によく考える必要があると言えるでしょう。
データのバックアップ形式や復旧方法を把握しましょう
NAS、RAID、クラウドサービスなど、どのようなシステムを利用した場合においても共通して注意しておくべきなのが、トラブルが発生した際のデータの保護のための対策です。特にインターネットの障害の影響を受けやすいクラウドサービスを使用している企業の場合、日ごろから十分な対策を練っておく必要があります。実際にトラブルが発生してから復旧をしようとしても、混乱してしまい、思った以上に時間やコストがかかってしまうと言う事も多く、常日頃からデータのバックアップは頻繁にとるようにし、復旧方法も確認しておく必要があると言えるでしょう。また、もしもの時に備えデータ復旧会社とすぐに連絡が取れる様な体制を整えておく必要もあります。