HDD、RAID、NAS、SSD、サーバーのデータ破損や消滅で困ったら、 データ復旧比較ガイドでデータ復旧会社の情報をチェック!
信頼できるデータ復旧業者を徹底的にリサーチしました。
失敗しないデータ復旧ガイド
本当に信頼できるデータ復旧会社を徹底比較

情報漏洩対策!HDDを暗号化する方法

ノート型パソコンや外付けHDDなど、これらは持ち運びに便利なので外出先でも使用されている方は多いのではないでしょうか?しかし、外出先で機器を紛失してしまった、または盗難に遭ってしまった場合、保存されているデータが外部に流出してしまう恐れがあります。

保存されているデータの中には、仕事で使うデータで言えば顧客情報や社外秘などがありますし、そもそも個人情報が含まれているものです。このような重要データが流出してしまうと自分だけではなく職場や顧客、取引先などに何らかに被害が出てしまうので危険です。

そんな事態を防ぐためにも、HDDは暗号化しておく必要があると言われています。この記事では、そんなHDDに暗号化についてご紹介していきます。暗号化することへの重要性や方法などをご紹介しているので、情報漏洩対策を考えている方はぜひ参考にしてみてください。

HDDの暗号化は必要なの?その理由は?

HDDの暗号化は必要なの?その理由は?

パソコンや記憶媒体は基本的に他人に操作されることはありませんが、普段からいろいろな場所に持ち歩いている場合には情報漏洩対策を行っておくことが大切です。情報漏洩の対策は、多くの方がログインパスワードを設定しておくだけで大丈夫だと思う方が多い傾向があります。

しかし、それだけでは他人から簡単にパスワードを暴かれてしまい、大切なデータや重要な情報が抜き取られてしまいます。そんな被害に遭わないためにも、HDDの暗号化が推奨されており必須だと言われているようです。

暗号化は情報漏洩を防ぐことができる

外出先でどこかに置き忘れてしまう、盗難に遭ってしまうなど、このようなトラブルが発生すると外部に重要なデータが流出してしまう恐れがあります。このような場合、保存データの中に含まれる個人情報が外部に流出してしまう恐れがあります。

しかし、暗号化をしておけば他人がデータを取り出すことができなくなるので、もしも紛失や盗難の被害に遭ってもデータや個人情報の流出を防ぐことができます。また、暗号化すればもしも不要になって廃棄処分した場合でも、他人から重要データや個人情報を抜き取られることもありません。

そんなHDDの暗号化にはいくつかの種類があり、それぞれで特徴が異なる仕様になっています。詳しい種類や特徴は以下でご紹介しているので、HDDを活用している方はぜひ最後まで読んでみてください。

ログインパスワードだけでは安心できない

多くの方はログインパスワードを設定しておけば安全だと思う方が多いようですが、実際には知識があれば他人から簡単に解除されてしまうので危険です。ログインパスワードはトラッキングツールを使うことで、簡単に解除されてしまいます。

そのため、もしも紛失・盗難に遭った場合は他人から情報を抜き取られる可能性は十分にあると言えます。また、HDDそのものを抜き取られてしまった場合、ログインパスワードを設定していても意味がありません。

しかし、暗号化しておけば機器そのものを抜き取られたとしても、中身のデータや情報は抜き取ることができないので安心です。そのため、ログインパスワードの設定のみでは安心できないので、暗号化をして情報漏洩対策を行いましょう。

3種類存在する暗号化ツールの特徴

3種類存在する暗号化ツールの特徴

HDDを暗号化する重要性については、これまでの内容からお分かりいただけたと思います。ちなみに、暗号化をしておくとパソコン起動時に承認プログラムが表示され、IDとパスワードを入力しなければOSを起動できない仕様になります。

そんな暗号化には3種類のツール存在しており、それぞれで異なる特徴を持っていると言われています。そこで、ここでは暗号化の種類と特徴についてまとめてみました。セキュリティ強化のために暗号化を導入する方は、以下の内容を参考にしてみてください。

HDD全体の暗号化

OSを含むすべてのデータを暗号化できるツールなので、HDD全体を暗号化することができます。もしもパソコンのHDDだけを抜き取られてしまった場合でも、保存データを盗まれる心配がないので安心です。

しかし、このツールは保存データを暗号化しているわけでなないので、他の記憶媒体にデータを移した場合、そのデータは非暗号化の状態となってしまします。例えば、暗号化しているHDDからデータをUSBメモリに移した場合、USBメモリからデータを抜き取ることが可能となります。

フォルダ、またはファイル単位の暗号化

フォルダ、またはファイル単位の暗号化は、その名の通りフォルダやファイル単位で情報を守ることができるツールとなっています。特徴としては、指定するデータを暗号化できること。

例えば、仕事で使用する顧客情報や社外秘など、外部に情報が洩れてはいけないデータを個別で守ることができます。しかし、暗号化したファイルはフォルダを開く度に複合作業が必要になるので、少し面倒に感じるといった点がこのツールのデメリットになります。

また、システム関連のファイル、またはフォルダを暗号化した場合、パソコン自体が起動しなくなるケースがあるようです。そのため、ツールを使用するファイルやフォルダには注意が必要だと言えるでしょう。

ドライブ単位の暗号化

ドライブ単位の暗号化は、データ用として使用されるドライブ、またはOSが保存されているドライブを個別で守ることができるツールです。例えば、CドライブにはOS、Dドライブにはデータが保存されている場合、情報を守りたいのはDドライブの方になります。

この場合、Dドライブに暗号化ツールを使うことで、保存データを守ることができます。しかし、このツールは使用するドライブを間違えてしまうと当然ですがそのドライブは暗号化されていない状態になります。

そのため、ドライブ単位で暗号化を行う場合は、指定するドライブを間違えないように注意してください。

暗号化を導入する方法

HDDの暗号化ツールにはご紹介したように複数の種類があるので、目的に合ったツールを使うことで効果的に情報漏洩対策を行うことができます。それでは、どうすれば目的のデータを暗号化することができるのでしょうか?

ここでは、HDDに暗号化を導入する方法についてまとめてみました。3つの方法をご紹介しているので、大切な情報を守るためにも、以下でご紹介するいずれかの方法を使って情報漏洩対策を行ってみてください。

暗号化ソフトを使う

HDD全体の暗号化を行うのであれば、専用ソフトを使用する方法があります。ソフトを導入することでパソコン起動時に認証プログラムが起動するようになり、IDとパスワードを正しく入力しなければOSを起動できなくなります。

つまり、承認プログラムをクリアしない以上、HDD内のデータには一切アクセスできなくなるので、他人から操作されることで起こる情報漏洩を防ぐことが可能になります。

PC標準搭載の暗号化機能を使う

Windowsパソコンを使う方に限られた方法ですが、Windows10以上であれば標準機能として搭載されている暗号化機能「BitLocker」を使用する方法があります。ちなみに、この機能はドライブ単位での暗号化が可能となっているので、データを保存しているドライブを暗号化したい場合におすすめです。

元々から暗号化機能が搭載されている機器を使う

販売されているHDDによっては、元々から暗号化機能が搭載されているものがあります。そのため、このような製品を購入すればわざわざ専用ソフトを使う必要がないので、購入後はそのまま使用してもデータを守ることができます。

暗号化で情報漏洩を事前に防止しよう!

パソコンに内蔵されているHDD、または外付けHDDには、重要なデータや個人情報が保存されています。これらの情報は、パソコンにログインパスワードを設定しているだけでは簡単に内部データを抜き取られてしまい、情報が外部に流出してしまう恐れがあります。

このような情報漏洩を防ぐためには、暗号化を行うことが効果的です。暗号化することで簡単にはデータを抜き取ることができなくなるので、普段からパソコンや外付けHDDを持ち歩く方はHDDの暗号化を行っておきましょう。

また、万が一何らかの要因でデータが消えた、破損したなどの自体が発生した場合は、データ復旧協会DRAJに所属している会社に相談することをおすすめします。

HDD、RAID、NAS、SSD、サーバーのデータ破損や消滅で困ったら、 データ復旧比較ガイドでデータ復旧会社の情報をチェック!
信頼できるデータ復旧業者を徹底的にリサーチしました。